「 a4011の記事 」 一覧
- 
											  
- 
								AEDの消耗品コストを機種ごとに比較。消耗品コストは年間いくらなのか?2018/06/13 -AED導入の費用を抑える方法 
 AEDの導入には本体価格だけでなく、消耗品のコストもかかってきます。 AEDを単に設置するだけではなく、消耗品の管理を含めたメンテナンスをしなければ、いざという時に不具合が出ないとも限りません。 その ... 
- 
											  
- 
								AED導入を検討する際に考えるべきポイントとは? 台数・設置場所・維持管理コストなど2018/06/09 -AEDを導入する前に考えること 
 いざAEDを導入しようとする時には、いろいろな懸念が出てきます。 「本当に導入すべきなのか?」 「何台導入すればいいのか?」 「どの機種を導入すればいいのか?」などなど。 こうした懸念に自力で答えを出 ... 
- 
											  
- 
								AEDの機能・特徴をメーカー別に比較2018/06/04 -AED主要機種 
 AEDを購入する際には「どの機種にするのか?」というのが悩み所ですよね。国内で一般向けに販売されている機種は基本的な機能はほぼ共通していますが、それぞれに特徴や異なる機能があります。 本サイトでは国内 ... 
- 
											  
- 
								AEDの効果的な配置とは?AED設置基準ガイドラインを解説2018/05/26 -AEDの実績と現状の課題 
 2004年に一般市民による除細動が認められて以来、日本国内ではAEDの設置が急速に進んでいきました。しかし個々の民間組織によってバラバラに設置が進んだ結果、全体としては効果的なAED配置がなされていな ... 
- 
											  
- 
								現状におけるAED普及の課題。なぜAED使用率は4%なのか?2018/05/19 -AEDの実績と現状の課題 
 2004年に一般市民による除細動が解禁されて以来、日本ではAEDの設置台数は急速に増えていきました。それに伴い市民による除細動実施件数も増えていきましたが、まだ十分なレベルには達していません。AEDの ... 
- 
											  
- 
								【AEDの歴史】一般市民がAEDを使用できるようになるまでの経緯2018/05/09 -AED導入の社会的意義 
 今では医療従事者だけではなく一般市民も使用できるようになったAED。その歴史についてまとめてみました。 AEDの歴史は大きく以下の3つに分けることができます。 AED開発の歴史 アメリカでのAED普及 ... 
- 
											-150x150.jpg)  
- 
								なぜAEDが必要なのか? 心臓突然死で年間7万人が亡くなっている現状2018/05/03 -AED導入の社会的意義 
 現在AEDが急速に普及していますが、その背景には何があるのでしょうか?浮かび上がってくるのは、年間数万人が心臓突然死で亡くなっているという現実です。 「なぜAEDが必要なのか?」そして「AEDが普及す ... 
- 
											  
- 
								AEDに関する様々な疑問を解説。救命時に女性の胸を露出させていいのか等2018/04/30 -AEDと心肺蘇生の基礎知識 
 AEDの普及はこの数年で大きく進みましたが、まだなじみがないという人が多いのも事実です。 以下ではAEDに関するよくある疑問を取り上げて見ました。 Q:AEDを使用するには資格が必要なのか? A:AE ... 
- 
											  
- 
								AEDの機能とは?心肺蘇生法(一次救命処置:BLS)の手順も紹介2018/04/21 -AEDと心肺蘇生の基礎知識 
 「AEDの操作方法」と聞くと難しそうなイメージを持ってしまいますよね。しかし、操作方法を知らない一般市民でも使えるように、AEDの操作方法は至ってシンプルになっています。 以下ではAEDの使用方法も含 ... 
